2019年の4月第三週目のトレード日記です。今週はヨーロッパとオセアニアがイースター休暇なので金曜日はトレード無しです。来週も月曜までイースター休暇が続くので火曜からのトレードになりそうです。
今週は先週からの持ち越しが多いので、先週分の日記も合わせてご覧ください。
トレード結果
通貨ペア | 種別 | 損益 |
オージー円 | BUY | 105.5pips |
BUY | 133.9pips | |
ユーロポンド | BUY | 21.3pips |
ポンドドル | SELL | 46.2pips |
合計 | 187.5pips |
オージー円は分割決済しているので、平均を足しました。ユーロポンドはわずかに利確目標に届かず、引き上げいた決済ラインで決済になってしまいました。ちょっと物足りない結果でした。
オージー円 +105.5 +133.9pips
日足の画像です。2月3月は約200pipsのレンジ状態が続いていました。日足レベルではトレンドが確認できない期間が続いていましたが、今月に入り赤い波のトレンドが発生したので、レンジ内からでも上方向にエントリーしようと考えていました。ですが、レンジの上限には売りの注文が入っているのは分かりきっているので、先週の段階でレンジ上限で半分分割決済をしています。今週はその残りのトレードです。
4時間足の画像です。先週末にレンジ上限で半分分割決済し、損切りラインを建値の上に動かしているので、トータルマイナスになることはありません。月曜日に更に半分決済しているのは、過去のレンジ上限で、揉んでいたためです。利益は100pips以上取れていたので、決済しました。その後はいったん下落しますが、最終の利確目標に到達しました。半分が105.5pips、もう半分が133.9pipsで終了です。決済ラインを引き上げて利益を確保できていたので、安心してポジションを持ち続けることができました。自身久しぶりの100pips越えトレードになりました。
ユーロポンド +21.3pips
4時間足の画像で。先週末のダブルトップから下落の時点で、ダブルトップのネックラインに決済ラインを引き上げていました。今週の半ばにはダブルトップを上抜けたので、更に損切りラインを上に動かし利益を確定。あとは利確目標に届くか損切りラインで切られるかっだたのですが、残念ながら損切りラインに切られてしまいました。あと8pipsで約70pipsのトレードだったのですが残念です。次回はもう少し利確目標をシビアに設定したいと思います。
ポンドドル +46.2pips
ポンドドルのみが今週の新規トレードです。
日足の画像です。2月の終盤と3月の頭でダブルトップを形成していました。先週までは日足レベルの上昇トレンドライン内にいたのですが、火曜になって実態が抜けたので下方向へエントリーを考えていました。
赤い三角のラインを引き上に戻っていくようなら静観、下方向に動きそうならショートのプランです。三角のラインを価格と後追いで120EMAも下抜けそうだったのでショートエントリーしました。本来はEMAも下抜けを確定させてからの方が安心なのですが、ポンドなので早めにエントリーしました。今週は金曜がイースター休暇です。ポンド系の週持越しは恐いので安値で引っかかったところで手仕舞いしました。
カナダ円(保有中)
4時足の画像です。先週から持ち越しているカナダ円はまだ保有中です。ダブルトップを形成しているので、ネックラインまで損切りを上に移動しています。トレンドラインと120EMAに支えられて、ここから高値更新で上昇トレンド継続を願っています。ですが、週末はカナダドルが弱かったので、週明けには損切りになっているかもしれません。
2019年第3週のまとめ
獲得pips数は満足なのですが、分割決済をしているため利益は少なめです。1回のトレードで80pips程度はコンスタントに稼ぎたいと思っているのですが、まだまだです。来週はドル円がどっちにブレイクするのか楽しみですね。どちらにブレイクしても損切りの注文が貯まっていると思うので、急激な値動きには注意したいと思います。
おすすめの海外FX業者はこちら
令和元年最新版」GEMFOREXは口座開設ボーナスだけでも利用の価値アリ!!ゲムフォレックスの特徴も合わせてご紹介。
XMのボーナスは『ロイヤリティプログラム』が本命。プログラムの詳細を徹底解説します。
TitanFX(タイタンFX)は極狭スプレッドが売り。デイトレーダーやスキャルパーは必見!!!
is6com(アイエス6コム)のキャンペーンは口座開設と入金ボーナスの2本柱。強烈なボーナスを連発しているis6comの特徴は?
コメント